岡山弁(岡山の方言)一覧!岡山弁の語尾や訛りの特徴など紹介!

 5239117
Posts

岡山の方言の特徴は?日常会話やかわいいものなどご紹介!

お笑いコンビ『千鳥』の岡山弁を交えた漫才や、アニメ『妖怪ウォッチ』の人気キャラクターであるコマさんの「もんげー」というセリフによって、今や岡山弁は岡山県出身ではない人にとっても、身近で親しみやすい方言となっています。

そんな岡山弁ですが、巷では「かわいい」、「怖い」と評価が見事に真っ二つに分かれているようです。こちらでは、そんな気になる岡山の方言・岡山弁の特徴や様々な岡山弁を一覧形式でまとめます。恋人や友人など身近に岡山出身の方がいらっしゃる方や、これから岡山を訪れる方は必見です!

岡山の方言(岡山弁)の特徴とは?

岡山弁と標準語や他の方言との違いはどのようなところにあるのでしょうか。まずは岡山の方言・岡山弁の独特な特徴について少し勉強してみましょう。

岡山県内でもエリアによって方言が違う

同じ岡山の方言であっても、エリアによって方言が多少異なっているようです。方言別に大まかにエリアを分けると、岡山市などの岡山県東南部(備前)、倉敷市などの岡山県西部(備中)、津山市などの岡山県東北部(美作)になりますが、井原市や笠岡市は備後福山藩の影響下にあったという歴史から岡山弁であってもどこか備後弁に近い方言を話していたりと、エリアを明確に分けることはできません。

また、岡山県北部にある津山市で話される方言は、岡山弁ではなく、「津山弁」と呼ばれ独立しています。

連母音を伸ばす

母音(a,i,u,e,o)が連続して続くことを「連母音」と言いますが、岡山の方言・岡山弁では、連母音をくっつけて伸ばすという特徴があります。例えば、瀬戸内海(setonaikai)は「nai」と「kai」が「ai」で連母音となっていますが、岡山弁ではこの部分を伸ばして「せとねーけー」と発音します。

他にも、数える(kazoeru)は「かぜーる」、スイカ(suika)は「しーか」、覚える(oboeru)は「おべーる」というような発音になります。

アクセントは東京に近い

岡山の方言・岡山弁のアクセントは基本的に標準語に近いものとなっています。
ただし、兵庫県境を東に越えると近畿の方言のようなアクセント(京阪式)に、南の香川県境を越えると讃岐弁のアクセント(讃岐式)に変わります。

かわいい岡山の方言(岡山弁)の意味や使い方一覧

岡山の方言・岡山弁は、ガラが悪くて怖いなんて言われてしまうこともありますが、とても可愛らしい印象の岡山弁もたくさんあるのです。こちらでは、かわいい岡山の方言・岡山弁一覧をご紹介します。

「きょーる」

「きょーる」は「来ている」という意味の岡山の方言です。前述の通り、岡山弁は連母音を伸ばしますので、来ている(kiteiru)では「ei」が連母音なので伸ばしますが、きてーるではなく、変化して「きょーる」になったようです。

日常会話では、「今きょーる」(今来ているよ)というように使います。電話で女の子から「今きょーる」と方言で言われたら、キュンとしてしまいそうです。

「なんしょん」

「なんしょん」は、岡山の方言で「なにしてる?」という意味になります。使い方はもちろん、「今なんしょん?」(今何してる?)です。

主に女性が使う方言のようで、男性が同じことを言うときには「何しとるん?」や、少しきつくすると「何しよるんや?」といった言い方になります。性別で方言が多少異なることがあるのも、岡山弁のおもしろいところです。

「もんげー」

「もんげー」は『妖怪ウォッチ』のコマさんの台詞でお馴染みですが、「ものすごい」という意味の岡山の方言です。感嘆詞のように「もんげーなぁ!」(すごいなぁ!)と使います。

岡山の方言には同じ「すごい」という意味で、「でえれぇ」や「ぼっけえ」という方言もあり、「もんげー」を使うのは年配の男性くらいであったようですが、最近では『妖怪ウォッチ』の影響で、岡山に限らず全国の小さな子どもたちも「もんげー」を使うようになっているそうです。

「じゃろ」

「じゃろ」は、岡山の方言では語尾につけて「~でしょ?」という意味になります。主に疑問形で「行くじゃろ?」(行くでしょ?)というように使います。

これは、女性に言われても、男性に言われても思わずキュンとしてしまう、方言フェチにはたまらない可愛らしい方言です。

「ちいと」

「ちいと」は、岡山の方言で「少し」という意味です。日常会話では、「ちいと多くね?」(少し多くない?)、「ご飯ちいとにして」(ご飯は少なめにして)というように使います。

ちなみに、「ちいと」は、和歌山弁や鳥取弁でも同じ意味で使われている方言です。

怖い岡山の方言(岡山弁)の意味や使い方一覧

岡山弁と検索すると、一緒に「怖い」というワードが出てくるように、岡山弁はヤンキーの言葉遣いのようで怖いと思う人も多いようです。可愛い方言も多い岡山弁ですが、こちらではあえて、少し怖い岡山の方言・岡山弁一覧をご紹介します。

「きょーてー」

ガラの悪さはありませんが、まずは「きょーてー」という方言からご紹介します。「きょーてー」とは、岡山の方言で「怖い、恐ろしい」という意味です。

人の気配がなく不気味な様子を表すのに「気疎い(けうとい)」という言葉があるのですが、岡山弁の「きょーてー」はこちらの「気疎い」が変化したものだと言われています。

日常会話では、「幽霊が出そうだできょーてーわ」(幽霊が出そうで怖い)、「きょーてー夢みた」(怖い夢をみた)というように使います。

「きねー」

「きねー」とは、岡山の方言で「来なさい」という意味です。「こっちきねー」(こっちに来なさい、こっちに来い)というように、主に叱られるときなどに言われる方言です。「こっちきねー」と言われた際には、“これから怒られるのだな”という覚悟が必要なようです…。

「どけー」

「どけー」と言われると、標準語の感覚では「邪魔だから、どけ!」と言われているように感じてしまいますが、「どけー」は岡山の方言では「どこから」や「どこへ」という意味ですのでご安心下さい。

「あんた、どけー来たん?」(あなたはどこから来たのか)というように使います。
意味を知らないと、少し怖く感じる方言です。

「いねー」

「いねー」は、岡山の方言で「行け、去れ」という意味です。「もうどっかいねー」というのは、標準語で「もうどこかへ行け」という意味になります。

ちなみに、「いねー」と伸ばさずに「いね」と言う場合には「死ね」という意味になります。どちらにせよ怖いですし、言われて良い気のしない岡山弁であることは確かです。

「ぶっしゃく」

「ぶっしゃく」というのは岡山の方言独特の言葉であり、「ぶち」(打つ、ぶつ)という方言と、「しばく」(殴る、蹴る、暴力をふるう)を合わせた言葉です。「おめぇ、ぶっしゃくぞ」、「おめぇ、ぶっしゃくす」というような使い方をし、「(喧嘩で)ボコボコにしてやるよ」というような意味になります。

岡山県北部の方の若者がよく使う方言のようですが、確かに「ぶっしゃく」はガラが悪くて怖い感じがします。

面白い岡山の方言(岡山弁)の意味や使い方一覧

岡山弁には、初めて聞くと何のことを言っているのかさっぱり分からないけれど、よくよく意味を聞けばなるほどと納得するおもしろい方言もあります。こちらでは、そんなおもしろい岡山の方言・岡山弁一覧をご紹介します。

「おおがっそう」

「おおがっそう」と聞いてもさっぱり意味が分かりませんが、こちらは岡山の方言で「髪の毛が伸び放題」、「草が生え放題」などという意味です。岡山には「がっそう」(ぼさぼさ)という方言があり、こちらをさらにひどくした状態が「おおがっそう」になります。

それぞれ「頭がっそうにして、そてー出な」(髪がぼさぼさの状態で外に出るな)、「おおがっそうじゃけえ、散髪行かんとおえん。」(髪が伸びすぎたので切りに行かないといけない)というように使います。「合奏」ではないのでご注意下さい。

「ぼっけー」

「ぼっけー」は、岡山の方言で「とても」や、「すごい」という意味になります。同じような意味で上述した「もんげー」がありますが、「ぼっけー」の方が年齢や性別を問わずライトに使える、使いやすい方言のようです。

「もんげー」のように感嘆詞として使う他、「ぼっけーのう。」(それはすごかったね。または、大変だったね)というように、相手の話に対する相づちで使う場合もあります。

「おえん」

「おえん」は、岡山の方言で「~しちゃいけない」、「ダメ」という意味です。子どものいたずらを注意するときなどに「それしちゃおえん!」(それはしちゃダメ!)と言う他、疲れ果ててもうダメだというときに「もうおえん」という使い方もあります。「おえん」とだけ聞くと意味が分かりませんが、使う状況や意味を聞くと比較的理解しやすい岡山弁です。

「たわん」

「たわん」と聞くと、標準語の感覚では「たわむ」や、茶碗を思い浮かべてしまいますが、「たわん」は、岡山の方言で「届かない、足りない」という意味です。前述した「ちいと」と合わせて、「ちいとたわん」(少し足りない)のように使います。長さや量が足りないときや、手紙などが届かないときなどにも使える、知っておくと便利な方言です。

少し難しい岡山の方言の意味や使い方一覧

標準語と同じ言葉ながら、岡山弁では意味が異なるなど、同じ日本語を話しているはずなのに全く理解ができない岡山の方言もあります。こちらでは、もはや理解不能な難易度の高い岡山の方言・岡山弁一覧をご紹介します。

「火を付ける」

「火を付ける」というと、なにやら物騒な感じがしてしまいますが、岡山弁で「火を付ける」というのは「灯りをつける」という意味です。ちなみに、岡山弁では「火」は「ひゃー」や「ひゅー」と読みますので、「ひゅーつきょーる(火つきょーる)」(灯りをつけている)、「ひゃーちーとん?(火ちーとん?)」(灯りはついている?)というように使われます。標準語との意味の違いと読み方の違いから、一発で理解するのが難しい岡山の方言です。

「みてる」

「みてる」と聞くと、どうしても「見ている」という意味にとってしまいがちですが、岡山の方言では「みてる」は「なくなった」という意味になります。すなわち、「もうみてる。」は「もうない。」、「みてたわ。」は「もうなくなった。」という意味です。

これは標準語を話す者からすると、知っていてもつい「見ている」という意味に捉えてしまう、大変難しい方言であると言えるでしょう。

「やっちもねー」

「やっちもねー」は、岡山の方言で「くだらない、つまらない、しょうもない」という意味です。「やっちもねーことしよらんと、勉強せられえ!」(くだらないことしてないで、勉強しなさい!)というように使います。

もし、岡山出身の方に「やっちもねー人じゃ」と言われたら、「しょうもない人だな」と言われたことになりますので覚えておきましょう。

「けっぱんづく」

「けっぱんづく」と言われてもさっぱり意味が分かりませんが、これは「つまずく」という意味の岡山の方言です。文字数的にも普通に「つまずく」で良いのでは?とツッコミたくなりますが、岡山弁では「こねーだ、ばーさんが石段でけっぱんずいたんじゃー」(この間、おばあさんが石段でつまずいたんだ)というように使います。普通に「つまずく」と言うよりも、「けっぱんずく」の方がインパクトはあるような気はします。

「どちゅーまちゅーする」

標準語使用者で、「どちゅーまちゅーする」と言われてすぐに意味の分かる人は少ないでしょう。どこか沖縄の方言のような感じもする「どちゅーまちゅーする」ですが、これは岡山の方言で「ドギマギする(うろたえてあわてる)」という意味です。

「なにどちゅーまちゅーしとるん?」(なにドギマギしてるの?)というように使うそうですが、いきなり言われて意味を推測するのは難しそうです…。

覚えておきたい岡山の方言一覧【番外編】

ここまで様々な岡山の方言をご紹介してきましたが、まだまだ楽しい岡山弁はたくさんあります。こちらでは、その中でもぜひ覚えておきたい、意味の捉え方に注意が必要な岡山の方言・岡山弁一覧をご紹介します。

「おめえ」

「おめえ」は岡山の方言で「あなた」や「おまえ」という意味ですが、決して怒って言っているわけではありません。標準語の感覚ですと乱暴な呼び方に聞こえてしまいがちですが、「おめえ」は相手に対して親しみや愛情を込めた呼び方になります。

「おめえ」と呼ばれるのは相手がこちらに対して好感を抱いているサインでもありますので、むやみに怖がったり、腹を立てたりしないようにしましょう。

「ぶちくらわすぞ」

「ぶちくらわすぞ」は前述した「ぶっしゃくぞ」と同じく、「(喧嘩で)ボコボコにしてやるよ」という意味の岡山の方言です。「ぶっしゃく」の方が「ぶちくらわす」よりも訛りが強い言い方とされています。

「ぶちくらわすぞ」と言われると、とても怖いですが、喧嘩の場面だけでなく、ちょっとした冗談やツッコミの意味で「ぶちくらわすぞ」と気軽に使うことも多いそうです。

「ひょんなげ」

「ひょんなげ」は意味が想像しにくい、比較的難易度の高い岡山弁であると言えますが、標準語で「不思議な」、「変な、おかしな」という意味です。

「ひょんなげな顔しとるなー。どーしたんならー?」(変な顔をしているけど、どうしたの?)というように使います。他の方言にはない、岡山弁独特の表現です。

「はよーしねー」

岡山弁では有名ですが、「はよーしねー」と言われてショックを受けてしまう他県の人も多いようです。「はよーしねー」は決して「はやく死ね」という意味ではなく、「早くしなさい」という意味です。この意味を頭に入れておき、岡山出身の人から「はよーしねー」と言われてもショックを受けないようにしましょう。

岡山弁は怖くない

岡山弁を一覧形式でご紹介してきましたが、いかがでしたか。冒頭でも述べた通り、「すごく可愛い」という評価の一方で、「ガラが悪く、ヤンキーみたいで怖い」という意見もあり、評価が分かれる岡山弁ですが、意味が分かると決して怖くはない方言もたくさんあったことでしょう。

濁点が多く、少し乱暴な言い方に聞こえてしまうこともある岡山弁ですが、岡山弁には語尾を伸ばすという特徴があり、女性が話すととても可愛らしい方言でもあります。岡山を訪れた際や、岡山出身の方に出会ったときには、この記事を参考に、ぜひ一緒に岡山の方言を楽しんでみましょう。

東京弁(東京の方言)一覧!標準語との違いや東京弁の特徴など紹介!
東京弁(東京の方言)と標準語との違いには、どのようなものがあるのでしょうか?また、東京弁の特…
Rate article